京都市山科区のカイロプラクティック・整体・心理療法・メンタルヘルス・加圧筋力トレーニング(京都市・山科区)
京都山科カイロプラクティック 整体、カイロプラクティックの初回無料体験
カイロ・整体・心理療法

整体、カイロプラクティック、心理療法の掲示板 京都山科カイロプラクティックの院長ブログ 最新事例など、整体・カイロ・気功の各種情報
お知らせ
・ 初回体験をご検討の方へ
・ 初回体験のお申し込み
・ 4回モニターのお申し込み

・ 病院では治らないあなたのために
  (関連書籍)
ツイッター
院長ブログ(新着記事)
最新の事例など
・ 改善のプロセス(2024/03/27)
・ 回復実績数(随時更新中!)
・ レビュー掲示板(随時更新中!)
・ 最新の体験談紹介

・ 最新の事例紹介
・ 最新のひと言コメント

・ モニターさんの記録
エキテン情報

ご感想・事例集
・ 回復された方の体験談
・ 各種事例集①
・ 各種事例集②
当院のご紹介

・ このような皆様へ
・ スタッフ紹介
・ 安心安全のお約束
・ 手法① 無痛整体
・ 手法② 加圧筋力トレーニング
・ 初回無料体験の流れ

■椎間板ヘルニアの改善方法
椎間板ヘルニア?
「椎間板ヘルニア」という症状について正確にご理解頂きたいと思いますので、“椎間板”と“ヘルニア”を分けてご説明して参ります!
椎間板というのは、背骨(24個の骨が積み重なっている)の骨と骨の間にあるクッションを指しています。 背骨というのは1本の長細い骨のようですが、実は24個の骨が積み重なって成り立っています。
その骨と骨の間に椎間板というクッションが挟んであり、骨にかかる負担を軽減したり、骨同士がぶつかって壊れることを予防しているのです。

この椎間板が物理的な圧力によって壊される(ひび割れするようなイメージです)と、椎間板の内側から髄核と呼ばれるゼリー状のものが外に漏れ出てきます。
この髄核が外に飛び出てきた状態を”ヘルニア(椎間板ヘルニア)“と呼びます。

椎間板ヘルニアにも、頸椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニアなど呼び方が分かれているのは、壊れてしまった椎間板の位置に関係があります。
背骨24個にはそれぞれ名前があり、頭側から頸椎(首部:7個)、胸椎(胸部:12個)、腰椎(腰部:5個)と言います。
どの箇所でヘルニアが起きたかによって、頸椎椎間板ヘルニア、胸椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニアという呼び方をしています。

ただ、このような椎間板から髄核が飛び出た(ヘルニア)だけであれば、痛みや痺れの症状を伴うことはありません。
椎間板から飛び出した髄核が、周囲の神経(脊髄)を圧迫した際に、不快な症状が現われるのです。
運動神経(筋肉を動かす神経)を圧迫した際は、筋肉の動きが鈍くなったりします。
知覚神経(痛み等を感じる神経)を圧迫した時は、痛みや痺れを感じるのです。

椎間板ヘルニアが発症する原因
問題となるのは、椎間板を壊してしまうぐらいの物理的な圧力がどうしてかかるのか?ということです。

背骨(脊髄)を守ってくれる椎間板の強度は、普通に生活をすれば人間の寿命を全うできるほどの強度と耐久性があります。しかし、早い人であれば、10代から椎間板ヘルニアを発症しています。

何処に原因があるのか。。それは、「反力」の受け止め方にあります。
少し難しい言葉ですが、簡単に説明して参りますね。
反力とは、一言で言いますと地面から自分の体に跳ね返ってくる力のことです。
例えば、ジャンプをして着地した時に、脚にジ~ンと衝撃が走りますよね。
これは、ジャンプによって地面に向けて発生した衝撃と同じ力が、自分の体に跳ね返ってきたから生じているのです。
椎間板ヘルニアを発症しやすいスポーツの代表は、バレー、バスケット、バドミントンなのですが、どの競技も細かいジャンプを繰り返しますよね。
そのダメージの蓄積が、椎間板を壊すほどの威力を発揮するのです。。。

ジャンプでは発生する力が大きいために反力の存在を認識できますが、何気なく歩いている時にも、この反力は自分の体にダメージを与え続けています。

何のスポーツもしていないにも関わらず、椎間板ヘルニアを発症するケースは、まさに歩き方に原因があります。
歩き方がまずいことによって、反力を背骨(椎間板)で受け止めてしまっているのです。
当院での改善方法
まずは、体の歪みを整えさせて頂きます。
体に歪みがあると、筋肉の動きが悪くなってしまいます。
すると、一部の偏った椎間板に負荷が集中し、ヘルニアを起こすリスクが高まってしまうのです。
そのため、歪みを整えることで、筋肉の活動性を向上させて椎間板にかかる負担を分散させていきます。

その上で、症状の原因である“歩き方”の指導をさせて頂きます。
ポイントは、人体最大の筋肉である“臀部の筋肉”を使う歩き方を身につけることです(反力を受け止めるために、人間の臀部は発達しているのです)。

腰痛の方には、臀部の筋力低下が起きているケースが多く見受けられるため、筋力アップのためのトレーニングも行って参ります。